岩の力学連合会(JSRM)では、賛助会員の若手技術者の岩盤工学の基礎知識のボトムアップを目指し、大学の先生方に大学院の講義材料を使用して、講義をしていただく「岩盤工学基礎講座」を2018年度より開催して参りました。2022年度からは、土木学会の岩盤力学委員会殿からの依頼により、土木学会と共催とし、「土木技術者のための岩盤力学」の執筆に携わっておられる担当者の内、「基礎編」、「応用編」の執筆者の方に該当箇所の講義を担当していただきました。これらにより、岩盤力学に関する最新の情報を含む知識について、系統立てて若手技術者が学習できました。
本年度も引き続き、岩盤力学委員会殿から土木学会との共催の依頼があり、「土木技術者のための岩盤力学」の「基礎編」、「応用編」の執筆者の方に講義を担当していただき、「斜面における岩盤工学」をテーマとした講義を行うこととしました。本年度も、一昨年度同様、Zoomを利用した全面オンラインによる開催とし、下記の内容による講義を予定しています。また、本講座はCPD対象プログラムです。ふるってご応募下さい。
1.主催
(一社)岩の力学連合会・(公社)土木学会
2.日時・予定講師
開催日:2025年(令和7年)3月18日(火)
講師 | タイトル | 開催時刻 | |
1 | 上野将司様(応用地質(株)) | 斜面の崩壊形態と崩壊要因 | 9:00~10:30 |
2 | 平野吉彦様((株)キタック) | 斜面における調査体系で斜面の調査方法 | 10:40~12:10 |
3 | 日外勝仁様(寒地土木研究所) | 斜面の調査・計測 | 13:00~14:30 |
4 | 小山倫史様(関西大学大学院) | 斜面の安定性評価 | 14:40~16:10 |
5 | 永田政司様(中日本高速道路(株)) | 斜面の維持管理手法 | 16:20~17:50 |
講義の撮影,録音は禁止いたします。
3.方式
今年度はオンラインで開催いたします。
オンラインの接続情報は、参加申込後に参加者の皆様へお知らせいたします。
オンライン会議システムにはZoomを使用いたします。
4.定員
90名(先着順)
5.参加資格
JSRM個人会員、JSRM賛助会員、土木学会個人会員のいずれか
年齢制限無し
6.参加費
無料
7.応募要領
- 土木学会参加申込サイトhttp://www.jsce.or.jp/event/active/information.aspよりご参加をお申し込みください。3/7(金)の17時を締め切りといたします。※申込締切後の受付は致しません
- 申し込み時に必ず、「通信欄」に参加資格の種別(JSRM個人会員、JSRM賛助会員、土木学会個人会員のいずれか)をご記入ください。
8.CPDについて
CPD対象プログラム:7.5単位
CPD受講証明は,事前の参加申込者のうち,アンケート(100 文字以上の簡易レポート)を提出していただき,受講していたことが確認できた方に発行いたします。
行事終了後,下記URL よりアンケートにご回答ください。
https://forms.gle/V8ndg488SX8HX4WR9
・受講証明書アンケート回答期限:3月23日(日)迄,回答期限以降の回答は受け付けません。
内容を確認し,提出期限日から2週間前後で受講証明証をメールにて送付いたします。多少お時間を頂く場合もございますのでご了承ください。
参加申込いただいた方の代理で参加される場合は,事前に上記の問合先までご連絡ください。ご連絡いただいた方のみ受講証明書の発行を予定しております。
・回答後コピーをご登録のメールアドレスに送信いたします。届いていない場合は、回答の受付が出来ていない可能性もありますのでご注意ください。
・土木学会CPD システムをご利用の方は,参加者ご自身によるCPDシステムへの「自己登録」をお願いいたします。
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステムをご利用の方は,各団体のルールに沿って, CPD
単位の申請をお願いいたします。申請の提出方法等は提出先団体に事前にご確認ください。
・土木学会で証明する単位が,各団体のルールにより認められないことがあります。土木学 会では他団体の運営するCPD制度に関しては回答いたしかねます。
9.問合先
岩の力学連合会(JSRM) 事務局
E-mail:jsrm-office@rocknet-japan.org
土木学会 研究事業課 事務局(岡崎)
E-mail:okazaki@jsce.or.jp
(一財)電力中央研究所 末永弘(岩の力学連合会)
E-mail: suenaga@criepi.denken.o.rjp
山口大学 中島伸一郎(土木学会岩盤力学委員会)
E-mail:nakasima@yamaguchi-u.ac.jp