【開催案内】ARMS14:国際岩の力学会2026年国際シンポジウム-第14回アジア岩の力学シンポジウム/2026年11月22日(日)~27日(金)_福岡

 岩の力学連合会は2026年11月,福岡におきまして,ISRM国際シンポジウムとして,第14回アジア岩の力学シンポジウムARMS14(14th Asian Rock Mechanics Symposium)を開催することとなりました.

 ISRM国際シンポジウムは,国際岩の力学会の総裁,副総裁,各国代表者らが年に一度集い,理事会,各国代表者会議,各種国際技術委員会,ワークショップなどが開催され,世界規模で岩盤力学の最新の研究成果と情報が集まる機会であり,毎年,誘致を競い,2026年は日本が選ばれました.

 このたびのシンポジウムでは,「Rock Mechanics for the Next Generation – Innovations, Sustainability, and Resilience –」(次世代のための岩盤力学-革新,持続可能性,回復力-)をテーマに掲げ,地球規模の諸課題に対して岩盤力学が今後どのように取り組んでいくかを討議するとともに,岩盤力学にかかわる広い分野の最新の知識,技術,事例を結集し,交流を深めることを目的としています.

 わが国にとっては,2014年のARMS8(札幌)以来12年ぶりのISRM国際シンポジウムであり,日本の岩盤力学の成果や特色をアピールし,さらに,シンポジウムテーマに対して,世界の英知を集めたいと考えています.岩盤力学・岩盤工学に関係する方々にはふるってご参加いただきたく,お願い申し上げます.

  • 会議名

 国際岩の力学会2026年国際シンポジウムー第14回アジア岩の力学シンポジウム(ARMS14, The 2026 ISRM International Symposium – 14th Asian Rock Mechanics Symposium)

  • 会期:

 2026年11月22日(日)~27日(金)(本会議は11月24日~26日)

  • 会場

 福岡国際会議場(〒812-0032福岡市博多区石城町2-1)

  • 主催

 岩の力学連合会,国際岩の力学会(ISRM)

  • 共催

 土木学会,地盤工学会,資源・素材学会,日本材料学会

  • シンポジウム公式ウェブサイト

 シンポジウムの詳細は下記のサイトをお訪ねください.シンポジウムの情報が随時更新されています.

 https://www.ec-convention.com/ARMS14

  • シンポジウムトピックス

(1)自然災害,防災と減災

 地震および岩の動力学,リスクマネジメント,斜面安定など

(2)環境問題

 二酸化炭素地中貯留,放射性廃棄物処理,岩のTHMC連成問題など

(3)エネルギ・資源

 資源・石油工学,新エネルギ,地熱エネルギ,エネルギ貯蔵など

(4)新技術と基礎的課題

 岩の性質,試験・調査法,設計,現場計測,トンネル,地下空洞,斜面,維持管理,大深度掘削,数値解析など

  • 論文スケジュール

 アブストラクト投稿システムは2025年9月からオープンする予定です.

 アブストラクト提出期限:2025年12月下旬

 アブストラクト採否通知:2026年1月末

 原稿提出期限:2026年4月末

 原稿採否通知:2026年5月末

  • 言語

 論文および発表は英語です.

  • プレナリーセッション

 ロシャメダル受賞講演,フランクリンレクチャー,7~8件の基調講演

  • 一般セッション

 口頭発表セッションおよびポスターセッション

  • 技術展示

 シンポジウム会場にて技術展示会を開催します.募集要項はあらためてお知らせします.

  • 若手交流会

 学生はじめ若い技術者・研究者の国際交流会を開きます.

  • 主催責任者

 ARMS14組織委員会

 委員長  三谷泰浩(九州大学)

 副委員長             小山倫史(関西大学)

 幹事長                中島伸一郎(山口大学)

  • 問合せ先

 ARMS14事務局(中島伸一郎)

 arms14.secretariat@rocknet-japan.org